そして人生はつづく
- 2023/11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
20081025 18:54
今日はテクノプラザかつしかで開催されている
かつしか産業フェアにいってきました。
久々に自転車に乗ると空気が抜けまくってて
自転車屋さんを交番のおまわりさんに聞いたら
空気いれてくれました
ありがとうおまわりさん
といった感じで到着し、早速会場へ
農業と伝統工芸がメインテーマなので入り口には
新潟とか飛騨とかの野菜とか特産物を販売中
そんな中、試飲のお姉さん達が配っていたのは
キャベツ焼酎!!
うっかりお酒を飲まないおばあちゃんが試飲したりなんだかんだでにぎわってました
このキャベツ焼酎
葛飾区で穫れたキャベツで作ってるそうです
なんでも明治時代に葛飾区細田の中野藤助さんという方が
日本に入ってきたキャベツの品種に改良を加え開発したのが
中野甘藍という品種
そこから四国、九州に広がったということです
知らなかった、、、。
買って帰ろうかなぁと思ったのですが
販売している酒屋リストに、近所のコンビニがあったのでそこで買おうと思います
よく見れば売ってるのはコンビニ店長のおじいちゃんでした
なんかすごい野菜宝船

キャベツキャラ----甘子と藍子

かつしか産業フェアにいってきました。
久々に自転車に乗ると空気が抜けまくってて
自転車屋さんを交番のおまわりさんに聞いたら
空気いれてくれました

ありがとうおまわりさん
といった感じで到着し、早速会場へ
農業と伝統工芸がメインテーマなので入り口には
新潟とか飛騨とかの野菜とか特産物を販売中
そんな中、試飲のお姉さん達が配っていたのは
キャベツ焼酎!!
うっかりお酒を飲まないおばあちゃんが試飲したりなんだかんだでにぎわってました
このキャベツ焼酎
葛飾区で穫れたキャベツで作ってるそうです
なんでも明治時代に葛飾区細田の中野藤助さんという方が
日本に入ってきたキャベツの品種に改良を加え開発したのが
中野甘藍という品種
そこから四国、九州に広がったということです
知らなかった、、、。
買って帰ろうかなぁと思ったのですが
販売している酒屋リストに、近所のコンビニがあったのでそこで買おうと思います
よく見れば売ってるのはコンビニ店長のおじいちゃんでした
なんかすごい野菜宝船

キャベツキャラ----甘子と藍子

スポンサーサイト