そして人生はつづく
20081207 21:31
昨日はとあるイベントで鴨川へバス旅行
はじめて折り返さずにアクアラインを通過
前日の嵐のおかげか
海の向こうには富士山が(見えるかな)

快晴で気持ちのいい一日になりそうと思いながら
向かったのは日本の棚田100選にも選ばれた大山千枚田
今の時期はもう稲刈りも終わってこんな感じ

ここは天水田といって雨水で田んぼをつくってるそうです。
どこか懐かしいような、あたたかい気持ちになりました。
(実家は盆地なのでこんな風景ではありませんが)
地場のものでつくったいただいたお昼のお弁当
椿の箸置きがおしゃれ

肉も魚も入ってないけど大満足
さらに2拠点居住されている方のお家拝見
囲炉裏があって、木の匂いがステキなお家でした
業務用だという大きなキッチンでは、そば打ちもなさるそうで
家の側に畑、作業小屋には大豆とかニンニクが干してあって
人生の楽園に出てきそう
やっぱり老後は健康と金か?
などと人知れずつぶやいてしまいましたよ
われながら下卑た考え方だとは思うがこれもまた真実
自分の食べる分は自分でつくれれば支出も少なくできるはず
やっぱり自給自足だなぁと考えながら
家路についたのでした
女性視点でかわいらしいイラストの五嶋 直美さんの本
はじめて折り返さずにアクアラインを通過
前日の嵐のおかげか
海の向こうには富士山が(見えるかな)

快晴で気持ちのいい一日になりそうと思いながら
向かったのは日本の棚田100選にも選ばれた大山千枚田
今の時期はもう稲刈りも終わってこんな感じ

ここは天水田といって雨水で田んぼをつくってるそうです。
どこか懐かしいような、あたたかい気持ちになりました。
(実家は盆地なのでこんな風景ではありませんが)
地場のものでつくったいただいたお昼のお弁当
椿の箸置きがおしゃれ


肉も魚も入ってないけど大満足

さらに2拠点居住されている方のお家拝見
囲炉裏があって、木の匂いがステキなお家でした
業務用だという大きなキッチンでは、そば打ちもなさるそうで
家の側に畑、作業小屋には大豆とかニンニクが干してあって
人生の楽園に出てきそう
やっぱり老後は健康と金か?
などと人知れずつぶやいてしまいましたよ
われながら下卑た考え方だとは思うがこれもまた真実
自分の食べる分は自分でつくれれば支出も少なくできるはず
やっぱり自給自足だなぁと考えながら
家路についたのでした
女性視点でかわいらしいイラストの五嶋 直美さんの本
![]() | トカイナカに暮らす―房総で野菜づくりに励むイラストレーターのナチュラルライフ (2008/11) 五嶋 直美 商品詳細を見る |
スポンサーサイト